野球はとにかく実践練習が大事
公開日:
:
基本
息子が野球を始めたのが小学1年生の時なのですが、最初は身体も小さく全くキャッチボールなどもした事が無かったので、毎日練習と言っても声をしっかり出すと言う事から始めました。
現在は中学2年生となりレギュラーも獲得し、毎日野球の練習に励む毎日なのですが、ここまで来るにはチームの監督、コーチに色々なアドバイスを頂きました。
まず最初はしっかりボールをキャッチすると言う技術が必要になります。
これは野球の基本でもあるのでボールが取れないと意味が無くなってしまうからです。
ただボールはどんな風に自分の元に飛んでくるかは分からないので、ライナーやフライやゴロなどをしっかりキャッチ出来て、しかも取ったボールは素早く返すと言う練習を繰り返すとかなりボールさばきが上手になります。
こちら側が様々な角度からボールを放り投げ、練習する相手にしっかり取らせると言う練習は実践でかなり重要になってくる事なので、鉄壁の守りが出来るようになるまでしっかりボールに慣れさせると徐々に感覚が養われます。
また野球は攻めも重要なのですが、これはバッティングフォームをしっかり定着させると言う事が大事です。
フォームによって打球や打率は確実に変わってくるので、上手な方にしっかりフォームを見てもらい、練習する相手に合ったものを身に付けさせるとかなり良いバッティングが出来るようになります。
家で出来るものは素振りとティーバッティングなのですが、ティーの場合は横でボールを投げてネットに当てると言う練習を繰り返すとかなり実践で役に立ちます。
野球はとにかく実践が大事なスポーツなので、頭ではなく身体で覚えさせると言う事も大事です。
関連記事
-
-
野球の基本—キャッチボール—
野球は投手の出来によるスポーツと思われがちです。 ですが、投手中心に抑えると言っても、投手がすべて
-
-
まずはボールに慣れることが大切
野球の練習において、まず重視しなければならないのは、ボールに慣れるということ。 すでにある程度野球
-
-
基本的な野球の練習について
野球の基本の練習方法は対象者によって若干変わってくることになりますが、基本的な練習方法は誰であっても
-
-
私がやっていた基礎練習
野球は9人でするものですからうまくなりたいならとにかく試合に出て色々経験してみることでしょう。 た
- PREV
- まずはボールに慣れることが大切
- NEXT
- 野球の基本—キャッチボール—