基本的な野球の練習について
公開日:
:
基本
野球の基本の練習方法は対象者によって若干変わってくることになりますが、基本的な練習方法は誰であっても大きく変わることはないといえます。
野球の練習には、ウォーミングアップからはじまり打撃練習と守備練習、走塁練習になります。
またシーズンオフには基礎体力をつけるトレーニング等があります。
最初はキャッチボールが基本になりますが、2人1組で塁間くらいの距離で行うことになります。
そこから距離を長くしていき遠投のキャッチボールをすることになります。
キャッチボールの後にはトスバッティングをすることが一般的です。トスバッティングは基本的な練習ですが、打撃練習と守備練習を兼ねているといえます。
相手にきっちりと返す打ち方をする基礎練習になります。
この後はフリーバッティングの練習になります。
フリーバッティングでは、打撃投手が投げるボールを打つ場合と、バッティングマシンを相手にして打つ場合があります。
また守備練習では、有能なノックを打つ指導者等が必要になります。
基本的に正面に強いゴロを打つことが求められますが外野の練習では高いフライを打つことが必要になります。
守備練習では連携プレーのチェックや走者をおいてノックをする場合があります。
関連記事
-
-
野球はとにかく実践練習が大事
息子が野球を始めたのが小学1年生の時なのですが、最初は身体も小さく全くキャッチボールなどもした事が無
-
-
私がやっていた基礎練習
野球は9人でするものですからうまくなりたいならとにかく試合に出て色々経験してみることでしょう。 た
-
-
野球の基本—キャッチボール—
野球は投手の出来によるスポーツと思われがちです。 ですが、投手中心に抑えると言っても、投手がすべて
-
-
まずはボールに慣れることが大切
野球の練習において、まず重視しなければならないのは、ボールに慣れるということ。 すでにある程度野球